こんにちは。秋吉会計事務所の坂之下です。
本日は、青色申告の特典を受けるための要件についてご説明いたします。
①帳簿の保存
青色申告を行うためには帳簿書類の保存がひつようです。
書類の種類によって保存期間が変わりますのでご注意...
こんにちは。秋吉会計事務所の坂之下です。
本日は青色申告と白色申告についての内容を更新します。
・青色申告と白色申告
事業を行っている方については、確定申告書を青色の申告書によって提出することができます。
この申告書を青色申告...
個人事業主が営んでいる事業を「事業所得」として確定申告する際には、
その事業が「事業所得」として認められるかがポイントとなってきます。
もし、事業所得と認められなかった場合は、「雑所得」として確定申告をしなければなりません。
...
こんにちは。秋吉会計事務所の坂之下です。
今回の記事は、番外編として個人の方に対する税務調査の件数について取り上げたいと思います。
国税庁のホームページで平成25年7月から平成26年6月までの税務調査の実績が公表されました。
...
こんにちは。本日の担当は佐藤です。
今回は、新しく事業を始めた方、それまで続けていた事業をやめた方が必要な手続きについて説明します。
○事業を開始した方
新たに事業を始めた場合、税務署や都道府県に届出書を提出する必要があります...
こんにちは。秋吉会計事務所の坂之下です。
先日確定申告書の提出先についての記事を取り上げましたので、福岡県内の税務署一覧を補足しておきます。
税務署名
所在地
電話番号
管轄区域
甘木
〒838...
確定申告をしなければならない人
今回のテーマは「確定申告をしなければならない人」です。
総所得金額が基礎控除や扶養控除などの所得控除額の合計額を超える場合には、確定申告をしなければなりません。文頭で「総所得金額」と記載しましたが、...
確定申告書の提出先
今回のテーマは「確定申告書の提出先について」です。
確定申告書の提出先は、確定申告をするときの住所地の所轄税務署となります。提出先についてのポイントは以下の2点です。
(1)確定申告をするとき
(2)住所地...
確定申告とは
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。昨年末よりブログを開設しましたが、今回からは主に「所得税の確定申告」についての記事をアップして参ります。
初めての方にもお分かりになって頂けるよう、なるべく...
新年明けましておめでとうございます。秋吉会計事務所の坂之下です。
2015年年明け後のブログは、確定申告に関する内容の記事を掲載する予定です。
以下、掲載内容と更新予定日になります。
確定申告
・確定申告とは 1/13 UP
...